
島国である日本は、
北海道・本州・四国・九州を含めた
たくさんの「島」で構成されています。
2023年、国土地理院によって発表された島の数は
最新でなんと「 1万4125 」にもなるそうです。
そのうち人の住む有人島は約400以上!
海を渡っていく島にはそれぞれの歴史や風習があり
穏やかな時間が流れ、優しい空気と自然がたくさん。
時にはひとりでゆっくり自分と向き合い
時には島の人との温かい交流を楽しみ
青い海と、緑の大自然に癒されて。
島旅は、訪れた人にしか感じることのできない
そんなとっておきの島時間が待っています。
※「列島」「群島」「諸島」などの表記は
2019年発行の”日本の島ガイド シマダス”を参考にしています。
北日本エリア
北 海 道

○ 礼 文 島 (れぶんとう)/ 礼文町
日本最北端の花の浮島
○ 利 尻 島 (りしりとう)/ 利尻町
日本海最北に鎮座する独立峰の島
○ 焼 尻 島 (やぎしりとう)/ 羽幌町
原生林に包まれた花の島
○ 天 売 島 (てうりとう)/ 羽幌町
オロロン鳥やウトウをはじめとする「海鳥の楽園」
○ 奥 尻 島 (おくしりとう)/ 奥尻町
美しい海に囲まれたブナ繁る島
○ 鴎 島 (かもめじま)/ 江差町
北船と開陽丸の歴史を秘めた島
○ 小 島 (こじま)/ 厚岸町
昆布の宝庫に浮かぶ小さな島。別名「厚岸小島」
宮 城 県

○ 大 島 (おおしま)/ 気仙沼市
太平洋に浮かぶみどりの真珠
【 牡鹿諸島 】
⚪︎ 出 島 (いずしま)/ 女川町
光る海、光る島
⚪︎ 江 島 (えのしま)/ 女川町
ウミネコの歌が聴こえる島
⚪︎ 金 華 山 (きんかさん)/ 石巻市
「東奥州三大霊場」に数えられる霊場
⚪︎ 網 地 島 (あじしま)/ 石巻市
ときめきアイランド
⚪︎ 田 代 島 (たしろじま)/ 石巻市
猫の神様が祀られる猫の島
○ 宮 戸 島 (みやとじま)/ 東松島市
奥松島の名勝
【 浦戸諸島 】
⚪︎ 桂 島 (かつらじま)/ 塩竈市
潮騒が招くマリンレジャーの島
⚪︎ 野 々 島 (ののしま)/ 塩竈市
数々の伝説が道並みに息づく島
⚪︎ 寒 風 沢 島 (さぶさわじま)/ 塩竈市
野仏とロマンにあふれる島
⚪︎ 朴 島 (ほおじま)/ 塩竈市
一面の菜の花と伝説に包まれた島
山 形 県

○ 飛 島 (とびしま)/ 酒田市
日本海に浮かぶ不思議アイランド
北陸エリア
新 潟 県

○ 粟 島 (あわしま)/ 粟島浦村
日本海に浮かぶ小さな島
○ 佐 渡 島 (さどがしま)/ 佐渡市
豊かな海と大地の恵まれた日本最大の島
石 川 県

○ 能 登 島 (のとじま)/ 七尾市
遊、食、祭、全部が揃う島
○ 舳 倉 島 (へぐらじま)/ 輪島市
釣りとバードウォッチング
関東エリア
千 葉 県

○ 仁 右 衛 門 島 (にえもんじま)/ 鴨川市
南房総国定公園に位置する自然美と伝説の島
神 奈 川 県

○ 城 ヶ 島 (じょうがしま)/ 三浦市
三浦半島の最南端、潮風の島
○ 江 の 島 (えのしま)/ 藤沢市
湘南人気の観光地、龍神の島
東 京 都

【 伊豆諸島 】
⚪︎ 大 島 (おおしま) / 大島町
都心から一番近い、大地のパワー溢れる火山島
⚪︎ 利 島 (としま)/ 利島村
島中に咲き誇る椿の島
⚪︎ 新 島 (にいじま)/ 新島村
サーファーで賑わう蒼い海と白い石の砂浜
⚪︎ 式 根 島 (しきねじま)/ 新島村
東京の冒険島
⚪︎ 神 津 島 (こうづしま)/ 神津島村
神の息吹がこだまする神話の島
⚪︎ 三 宅 島 (みやけじま)/ 三宅村
火山が息づく命の島
⚪︎ 御 蔵 島 (みくらじま)/ 御蔵島村
イルカの島に眠る日本一の巨樹群
⚪︎ 八 丈 島 (はちじょうじま) / 八丈町
東京の南国、常春の島
⚪︎ 青 ヶ 島 (あおがしま)/ 青ヶ島村
就航率は50% 絶海の孤島
【 小笠原諸島 】
⚪︎ 父 島 (ちちじま)/ 小笠原村
東京から24時間かけて辿り着く「楽園」
⚪︎ 母 島 (ははじま)/ 小笠原村
日本最後の秘境、南十字星が見える島
中部・近畿エリア
静 岡 県

○ 初 島 (はつじま)/ 熱海市
首都圏から一番近いアイランドリゾート
愛 知 県

○ 佐 久 島 (さくじま)/ 西尾市
祭とアートに出会う島
○ 日 間 賀 島 (ひまかじま)/ 南知多市
タコとフグの島
○ 篠 島 (しのじま)/ 南知多市
詩と史の島
三 重 県

【 志摩諸島 】
⚪︎ 答 志 島 (とうしじま)/ 鳥羽市
歴史を秘めたロマンの島
⚪︎ 神 島 (かみしま)/ 鳥羽市
潮騒が聞こえるネイチャーアイランド
⚪︎ 菅 島 (すがしま)/ 鳥羽市
潮の香りと人情豊かな夕映えの島
⚪︎ 坂 手 島 (さかてじま)/ 鳥羽市
カツキバタが咲き乱れ、やさしい時が流れる島
⚪︎ 渡 鹿 野 島 (わたかのじま)/ 志摩市
伊勢志摩に浮かぶハートアイランド
⚪︎ 間 崎 島 (まさきじま)/ 志摩市
ノスタルジックな真珠の島
⚪︎ 横 山 島 (よこやまじま)/ 志摩市
茜色の英虞湾が美しい
⚪︎ 賢 島 (かしこじま)/ 志摩市
国際式豊かなリゾートアイランド
滋 賀 県

○ 沖 島 (おきしま)/ 近江八幡市
琵琶湖の東岸に位置する、世界でも珍しい淡水湖内の有人島
兵 庫 県

○ 淡 路 島 (あわじしま)/ 淡路市・洲本市・南あわじ市
瀬戸内海最大の島。国生み神話、御食国の地。
○ 沼 島 (ぬしま)/ 南あわじ市
国生み伝説の島
【 家島群島 】
⚪︎ 男 鹿 島 (たんがしま)/ 姫路市
刻々と姿を変えゆく海上の彫刻作品
⚪︎ 家 島 (いえしま)/ 姫路市
恋みなと家島
⚪︎ 坊 勢 島 (ぼうぜじま)/ 姫路市
活気溢れる漁業の島
⚪︎ 西 島 (にしじま)/ 姫路市
レクリエーションアイランド
和 歌 山 県

○ 中 ノ 島 (なかのしま)/ 那智勝浦氏
四季、味わい豊かな旅情
○ 紀 伊 大 島 (きいおおしま)/ 串本市
日米、日ト交流の先駆地
中国エリア
島 根 県

【 隠岐島 】
⚪︎ 島 後 (どうご)/ 隠岐の島町
隠岐の宝島
⚪︎ 中 ノ 島 (なかのしま)/ 海士町
ダイナミックな海と歴史溢れる島
⚪︎ 西 ノ 島 (にしのしま)/ 西ノ島町
国賀と運河のある町
⚪︎ 知 夫 里 島 (ちぶりじま)/ 知夫村
日本海のパラダイス
○ 江 島 (えしま)/ 松江市
水と緑・夢のやつか
○ 大 根 島 (だいこんしま)/ 松江市
歴史ある雲州ニンジンとボタンの島
岡 山 県

【 日生(ひなせ)諸島 】
⚪︎ 鹿 久 居 島 (かくいじま)/ 備前市
自然とロマンの島
⚪︎ 頭 島 (かしらじま)/ 備前市
養殖カキとミカンが名産。架け橋で賑わう観光の島
⚪︎ 大 多 府 島 (おおたぶじま)/ 備前市
史跡と伝説の島
⚪︎ 鴻 島 (こうじま)/ 備前市
満点の星とタヌキが待つ島
○ 長 島 (ながしま)/ 瀬戸内市
療養所の島
○ 前 島 (まえじま)/ 瀬戸内市
グリーンアイランド
○ 黄 島 (きじま)/ 瀬戸内市
有名な貝塚がある島
○ 黒 島 (くろしま)/ 瀬戸内市
岡山県青少年の島
○ 犬 島 (いぬじま)/ 岡山市
産業遺産を生かす現代アートの島
○ 石 島 (井島(いしま))/ 玉野市
岡山と香川側で呼び方が異なる、県境の通る島
【 児島諸島 】
⚪︎ 松 島 (まつしま)/ 倉敷市
鷲羽山の目の前に浮かぶ岡山県最小の島
⚪︎ 六 口 島 (むぐちじま)/ 倉敷市
瀬戸大橋と島巡り遊覧で憩う海の宿
【 笠岡諸島 】
⚪︎ 高 島 (たかしま)/ 笠岡市
魚と民宿の島、神話が残る島
⚪︎ 白 石 島 (しらいしじま)/ 笠岡市
伝統芸能・国際交流の島
⚪︎ 北 木 島 (きたぎしま)/ 笠岡市
石材と漁業、流し雛の島
⚪︎ 真 鍋 島 (まなべしま)/ 笠岡市
花と歴史の島
⚪︎ 大 飛 島 (おおびしま)/ 笠岡市
澄んだ海、砂州、遺跡、椿の島
⚪︎ 小 飛 島 (こびしま)/ 笠岡市
大飛島の砂州が指し示す
⚪︎ 六 島 (むしま)/ 笠岡市
ゆったりとした時の流れる癒しの島
広 島 県

【 走島群島 】
⚪︎ 走 島 (はしりじま)/ 福山市
瀬戸の自然美にセットされた潮風のステージ
【 備後群島 】
⚪︎ 田 島 (たしま)/ 福山市
青い海と緑の島。マリンりゾート
⚪︎ 横 島 (よこしま)/ 福山市
憩いのアイランド
⚪︎ 百 島 (ももしま)/
近年、アートによる島起こしは始まる
○ 向 島 (むかいしま)/ 尾道市
夢とロマンを呼ぶ花とオゾンの里
○ 岩 子 島 (いわしじま)/ 尾道市
青い海と赤い太陽
【 芸備群島 】
⚪︎ 細 島 (ほそじま)/ 尾道市
因島大橋のたもとのひょっこりひょうたんじま
⚪︎ 因 島 (いんのしま)/ 尾道市
水軍と花の島
⚪︎ 生 口 島 (いくちじま)/ 尾道市
文化の香り豊かなアイランドリゾート
⚪︎ 高 根 島 (こうねしま)/ 尾道市
まるごとみかんアイランド
⚪︎ 小 佐 木 島 (こさぎじま)/ 三原市
ゆるやかに時がながれる釣りの島
⚪︎ 佐 木 島 (さぎじま)/ 三原市
トライアスロンの島
○ 大 久 野 島 (おおくのじま)/ 竹原市
うさぎの島
【 上大崎群島 】
⚪︎ 契 島 (ちぎりじま)/ 大崎上島町
瀬戸内海に浮かぶ軍艦島
⚪︎ 生 野 島 (いくのしま)/ 大崎上島町
休日の島
⚪︎ 大 崎 上 島 (おおさきかみじま)/ 大崎上島町
造船とみかんと、教育の島
⚪︎ 長 島 (ながしま)/ 大崎上島町
最先端の発電技術の実証地
○ 大 柴 島 (おおしばじま)/ 東広島市
大柴大橋で本土と繋がる ビワやみかんが有名
【 下大崎群島 】
⚪︎ 大 崎 下 島 (おおさきしもじま)/ 呉市
オレンジ色に輝く和凪の島
⚪︎ 三 角 島 (みかどじま)/ 呉市
造船の歴史、柑橘の島
⚪︎ 豊 島 (とよしま)/ 呉市
香りと味と輝きの島
⚪︎ 斎 島 (いつきしま)/ 呉市
なつかしい瀬戸内の風情が残る島
【 蒲刈群島 】
⚪︎ 上 蒲 刈 島 (かみかまがりじま)/ 呉市
個性的リゾート空間
⚪︎ 下 蒲 刈 島 (しもかまがりじま)/ 呉市
歴史と文化のガーデンアイランド
【 安芸群島 】
⚪︎ 情 島 (なさけじま)/ 呉市
光溢れるフィッシングアイランド
⚪︎ 倉 橋 島 (くらはしじま)/ 呉市
万葉と遣唐使のふるさと
⚪︎ 鹿 島 (かしま)/ 呉市
瀬戸内のカリブ
⚪︎ 江 田 島 ・能 美 島 (えたじま・のうみじま)/ 江田島市
ノスタルジックな島
⚪︎ 沖 野 島 (おきのしま)/ 江田島市
マリンスポーツが楽しめる
⚪︎ 厳 島 (いつくしま)/ 廿日市市
世界遺産「厳島神社」のある歴史とロマンの島
⚪︎ 阿 多 田 島 (あたたじま)/ 大竹市
ハートも笑顔も温かい島
○ 金 輪 島 (かなわじま)/ 広島市
造船の島
○ 似 島 (にのしま)/ 広島市
心のアイランドリゾート
山 口 県

【 柱島群島 】
⚪︎ 柱 島 (はしらじま)/ 岩国市
太陽と海とみどりの島
⚪︎ 端 島 (はしま)/ 岩国市
瀬戸内海国立公園に指定される、端島海底遺跡がある島
⚪︎ 黒 島 (くろしま)/ 岩国市
ゆったりした憩いの人情アイランド
【 周防大島諸島 】
⚪︎ 屋 代 島 (やしろじま)/ 周防大島町
瀬戸内海で3番目に大きい島。周防大島とも言われる
⚪︎ 笠 佐 島 (かささじま)/ 周防大島町
タイ釣りの島
⚪︎ 前 島 (まえじま)/ 周防大島町
瀬戸の夕凪。スナメリウォッチングツアー。
⚪︎ 浮 島 (うかしま)/ 周防大島町
やさしい人と自然
⚪︎ 情 島 (なさけじま)/ 周防大島町
山口県最東端、タイに囲まれた島
⚪︎ 沖 家 室 島 (おきかむろじま)/ 周防大島町
ハワイの漁場も開拓した海人の島
○ 平 郡 島 (へいぐんとう)/ 柳井市
サザンセト・フィッシングアイランド
【 熊毛群島 】
⚪︎ 長 島 (ながしま)/ 上関町
海と花の愛ランド
⚪︎ 八 島 (やしま)/ 上関町
時を忘れるやすらぎの島
⚪︎ 祝 島 (いわいしま)/ 上関町
1100年以上の歴史が息づく「神舞」の島
⚪︎ 佐 合 島 (さごうじま)/ 平生町
美しい海岸と自然
⚪︎ 馬 島 (うましま)/ 田布施町
のどかな人情アイランド
【 周南諸島 】
⚪︎ 牛 島 (うしま)/ 光市
自然あふれる歴史と伝説の島
⚪︎ 笠 戸 島 (かさどしま)/ 下松市
橋で渡ることのできる西日本屈指の夕日の名所
⚪︎ 粭 島 (すくもじま)/ 周南市
周防灘の最前線
⚪︎ 大 津 島 (おおづしま)/ 周南市
海と歴史のロマン薫るレクランド
⚪︎ 野 島 (のしま)/ 防府市
小説「機関車先生」の舞台のモチーフになった島
【 萩諸島 】
⚪︎ 見 島 (みしま)/ 萩市
厳しい自然に育まれた魚介の宝庫
⚪︎ 相 島 (あいしま)/ 萩市
石垣のだんだん畑に癒される愛の島
⚪︎ 櫃 島 (ひつしま)/ 萩市
かつての葉タバコ栽培の歴史
⚪︎ 大 島 (おおしま)/ 萩市
活気溢れる火山大地の島
○ 青 海 島 (おおみじま)/ 長門市
海上アルプス
【 響灘(ひびきなだ)諸島 】
⚪︎ 角 島 (つのしま)/ 下関市
白い砂浜とエメラルドグリーンの海
⚪︎ 蓋 井 島 (ふたおいじま)/ 下関市
豊かな自然に囲まれた『山の神の森』
⚪︎ 六 連 島 (むつれじま)/ 下関市
日本最古級の洋式灯台のある島
四国エリア
徳 島 県

○ 大 毛 島 (おおげしま)/ 鳴門市
鳴門の渦潮を一望、5つの橋をもつ島
○ 高 島 (たかしま)/ 鳴門市
製塩の歴史を物語る
○ 島 田 島 (しまだじま)/ 鳴門市
手付かずの自然と、昔ながらの農村風景が残る島
○ 伊 島 (いしま)/ 阿南市
紀伊水道にポッカリ浮かぶ桃源郷
○ 出 羽 島 (でばじま)/ 牟岐町
伝統的な漁村のたたづまいを伝える
○ 竹 ヶ 島 (たけがじま)/ 海陽町
南海の宝石と称される景勝地
香 川 県

○ 小 豆 島 (しょうどしま)/ 小豆島町・土庄町
恋人の聖地エンジェルロード。紅葉の寒霞渓は必見。
○ 沖 之 島 (おきのしま)/ 土庄町
夕日とお魚の島
○ 小 豊 島 (おでしま)/ 土庄町
10人の島に400頭を超える肉用牛
○ 豊 島 (てしま)/ 土庄町
食とアートと、福祉の島
【 直島諸島 】
⚪︎ 直 島 (なおしま)/ 直島町
島全体が現代アートの島。
⚪︎ 向 島 (むかえじま)/ 直島町
穏やかな海と黒松の島
⚪︎ 屏 風 島 (びょうぶじま)/ 直島町
古代製塩遺跡と古墳の島
⚪︎ 男 木 島 (おぎじま)/ 高松市
御影石造の美しい灯台と、瀬戸内の風情が残る島
⚪︎ 女 木 島 (めぎじま)/ 高松市
「鬼ヶ島」と呼ばれる島
○ 大島(おおしま)/ 高松市
かつてはハンセン病療養者の島
【 塩飽諸島 】
⚪︎ 櫃 石 島 (ひついじま)/ 坂出市
塩飽諸島の最北端
⚪︎ 岩 黒 島 (いわくろじま)/ 坂出市
エレベーターで降りる島
⚪︎ 与 島 (よしま)/ 坂出市
瀬戸大橋上。日本初の海の高速道路上のPAがある島
⚪︎ 小 与 島 (こよしま)/ 坂出市
花崗岩でできた、ササユリが採れる採石の島
⚪︎ 牛 島 (うしじま)/ 丸亀市
アイランドガールと海に浮かぶ赤灯台がトレードマーク
⚪︎ 本 島 (ほんじま)/ 丸亀市
塩飽諸島の中心。古い町並みが残るノスタジックな島
⚪︎ 広 島 (ひろしま)/ 丸亀市
塩飽諸島最大の島。青木石が採取される
⚪︎ 手 島 (てしま)/ 丸亀市
トウガラシが特産の歴史のある島
⚪︎ 小 手 島 (おてしま)/ 丸亀市
源平桃と手作りのアートの島
⚪︎ 高 見 島 (たかみじま)/ 多度津町
瀬戸の夕日が綺麗
⚪︎ 佐 梛 島 (さなぎじま)/ 多度津町
瀬戸のネコ島
⚪︎ 志 々 島 (ししじま)/ 三豊市
島の守り神、樹齢1200年の大楠が鎮座
⚪︎ 粟 島 (あわしま)/ 三豊市
行き先のない手紙を預かってくれる”漂流郵便局”がある
○ 伊 吹 島 (いぶきじま)/ 観音寺市
燧灘に浮かぶいりこの島
愛 媛 県

【 魚島群島 】
⚪︎ 魚 島 (うおしま)/ 上島町
魚と自然と人情の島
⚪︎ 高 井 神 島 (たかいかみしま)/ 上島町
ナタオレノキと漫画アート
【 上島諸島 】
⚪︎ 弓 削 島 (ゆげじま)/ 上島町
歴史と自然が息づくノスタルジックな島
⚪︎ 佐 島 (さしま)/ 上島町
悠々の歴史と昔ながらの島の風情が残る
⚪︎ 生 名 島 (いきなじま)/ 上島町
広島の因島とは僅か300mの距離
⚪︎ 岩 城 島 (いわぎじま)/ 上島町
青いレモンの島
⚪︎ 赤 穂 根 島 (あかほねじま)/ 上島町
自給自足の島
【 越智(おち)諸島 】
⚪︎ 大 三 島 (おおみしま)/ 今治市
歴代の名将が崇拝した「神の島」・サイクリストの聖地
⚪︎ 伯 方 島 (はかたじま)/ 今治市
塩の歴史を宿す島
⚪︎ 鵜 島 (うしま)/ 今治市
潮流とみかんと水軍史跡の島
⚪︎ 大 島 (おおしま)/ 今治市
瀬戸内海の覇者”村上海賊”の本拠地
⚪︎ 津 島 (つしま)/ 今治市
来島海峡の入り口
【 関前諸島 】
⚪︎ 大 下 島 (おおげしま)/ 今治市
みかんの花の香りに包まれた島
⚪︎ 小 大 下 島 (こおげしま)/ 今治市
島まるごと産業遺産パーク
⚪︎ 岡 村 島 (おかむらじま)/ 今治市
【 来島群島 】
⚪︎ 馬 島 (うましま)/ 今治市
うず潮逆巻く難所のただ中の島
⚪︎ 小 島 (おしま)/ 今治市
赤れんがの要塞が姿をとどめるネイチャーアイランド
⚪︎ 来 島 (くるしま)/ 今治市
水軍文化に彩られたヒストリカルアイランド
⚪︎ 比 岐 島 (ひきじま)/ 今治市
水道・電気も通らない瀬戸内海の孤島
○ 大 島 (おおしま)/ 新居浜市
豊かな自然が息づく島。新居大島
【 忽那諸島 】
⚪︎ 安 居 島 (あいじま)/ 松山市
健康で明るい憩いのあいのしま
⚪︎ 興 居 島 (ごごしま)/ 松山市
松山から一番近い島 「船踊り」は無形民俗文化財
⚪︎ 釣 島 (つるしま)/ 松山市
愛媛県で最初の灯台が建てられた
⚪︎ 野 忽 那 島 (のぐつなじま)/ 松山市
縞売りが活躍した忽那諸島の小さな島
⚪︎ 睦 月 島 (むづきじま)/ 松山市
行商とみかんで栄えた島
⚪︎ 中 島 (なかじま)/ 松山市
みかんと太陽とトライアスロンの島
⚪︎ 怒 和 島 (ぬわじま)/ 松山市
みかんとヒラメの島
⚪︎ 津 和 地 島 (つわじしま)/ 松山市
みかんと魚の島
⚪︎ 二 神 島 (ふたがみじま)/ 松山市
鮮魚とみかんの静かな島
○ 青 島 (あおしま)/ 大洲市
島民の数よりネコが多い島

【 宇和海諸島 】
⚪︎ 竹 ヶ 島 (たけがしま)/ 宇和島市
真珠と磯の香りに生きる島
⚪︎ 日 振 島 (ひぶりじま)/ 宇和島市
藤原純友の歴史と漁業の島
⚪︎ 戸 島 (とじま)/ 宇和島市
神秘と歴史の島
⚪︎ 嘉 島 (かしま)/ 宇和島市
段畑とハマチ養殖の島
⚪︎ 九 島 (くしま)/ 宇和島市
宇和島港の入り口に位置する
⚪︎ 大 島 (おおしま)/ 八幡浜市
粟ノ小島・大島・三王島・地大島・貝付小島の総称
高 知 県

○ 中 ノ 島 (なかのしま)/ 須崎市
野見湾入り口の養殖の島
○ 戸 島 (へしま)/ 須崎市
土佐湾唯一の離れ小島
○ 柏 島 (かしわじま)/ 大月市
エメラルドグリーンの海に囲まれたダイビングの聖地
○ 大 島 (おおしま)/ 宿毛市
高知県と愛媛県の県境、サクラの島
○ 沖 の 島 (おきのしま)/ 宿毛市
夢と歴史と「悲恋」ロマンの島
○ 鵜 来 島 (うぐるしま)/ 宿毛市
黒潮おどる太平洋に臨む島
九州エリア
福 岡 県

【 筑前諸島 】
⚪︎ 馬 島 (うましま)/ 北九州市
自然とふれあえるレク・リゾートアイランド
⚪︎ 藍 島 (あいのしま)/ 北九州市
出会いと交流のエコロジーアイランド
⚪︎ 地 島 (じのしま)/ 宗像市
自然のリゾートふれあいアイランド
⚪︎ 大 島 (おおしま)/ 宗像市
福岡で一の大きい島
⚪︎ 相 島 (あいのしま)/ 新宮町
万葉のロマンを秘めた島
⚪︎ 志 賀 島 (しかのしま)/ 福岡市
金印が発掘された古代ロマンの島
⚪︎ 能 古 島 (のこのしま)/ 福岡市
博多湾を彩る草花と歴史と文学の島
⚪︎ 玄 界 島 (げんかいじま)/ 福岡市
玄界灘の漁業の島
⚪︎ 小 呂 島 (おろのしま)/ 福岡市
玄界灘に浮かぶ、グルメに人気のヒラメの島
⚪︎ 姫 島 (ひめしま)/ 糸島市
北半分が玄海国定公園第2種特別地域に指定
佐 賀 県

【 幻海諸島 】
⚪︎ 高 島 (たかしま)/ 唐津市
唐津湾にポッカリ浮かぶ宝当の島
⚪︎ 神 集 島 (かしわじま)/ 唐津市
玄界に浮かぶ神の島
⚪︎ 小 川 島 (おがわしま)/ 唐津市
玄界の荒波、魚とクジラが遊ぶアイランド
⚪︎ 加 部 島 (かべしま)/ 唐津市
夢とロマンに包まれた伝説の島
⚪︎ 加 唐 島 (かからしま)/ 唐津市
日韓歴史ロマンとツバキの島
⚪︎ 松 島 (まつしま)/ 唐津市
ひょっこりひょうたん島そっくりな島
⚪︎ 馬 渡 島 (まだらしま)/ 唐津市
ヤギとキジ、佐賀県で最大の島
⚪︎ 向 島 (むくしま)/ 唐津市
名前の由来は「あの島は向こうを向いている」
長 崎 県

【 対馬島 】
⚪︎ 対 馬 島 (つしまじま)/ 対馬市
大陸に一番近い国境の島
⚪︎ 海 粟 島 (うにじま)/ 対馬市
対馬最北端、荒波に浮かぶレーダーサイトの島
⚪︎ 沖 ノ 島 (おきのしま)/ 対馬市
紫の藻がゆれる神秘の島
⚪︎ 赤 島・泊 島 (あかしま・とまりしま)/ 対馬市
2本の橋で沖ノ島を経由し対馬と結ばれている
⚪︎ 島 山 島 (しまやまじま)/ 対馬市
対州馬が群れ遊ぶ自然島
【 壱岐島 】
⚪︎ 壱 岐 島 (いきのしま)/ 壱岐市
日本のルーツを解き明かす国境の島
⚪︎ 大 島 (おおしま)/ 壱岐市
郷ノ浦港沖に浮かぶ散策の島
⚪︎ 長 島 (ながしま)/ 壱岐市
島全体が釣りの好ポイント
⚪︎ 原 島 (はるしま)/ 壱岐市
スイセンと船釣のメッカ
⚪︎ 若 宮 島 (わかみやじま)/ 壱岐市
古くから壱岐防備と海上交通の要所
【 平戸諸島 】
⚪︎ 福 島 (ふくしま)/ 松浦市
みどりとツバキの島
⚪︎ 鷹 島 (たかしま)/ 松浦市
元冠・ロマンの島
⚪︎ 黒 島 (くろしま)/ 松浦市
風格のある石材の島
⚪︎ 飛 島 (とびしま)/ 松浦市
貴重なボタ山の残る島
⚪︎ 青 島 (あおしま)/ 松浦市
縄文時代から人々が暮らす歴史の島
⚪︎ 的 山 大 島 (あづちおおしま)/ 平戸市
海上交通の要衝であり捕鯨でも栄えた
⚪︎ 度 島 (たくしま)/ 平戸市
平戸島の北の漁業の島
⚪︎ 平 戸 島 (ひらどしま)/ 平戸市
東西の文化が交わるキリスト教伝来の島
⚪︎ 高 島 (たかしま)/ 平戸市
九十九島の一島 平戸島の南に浮かぶ漁業の島
⚪︎ 生 月 島 (いきつきじま)/ 平戸市
貿易と共に広まったキリシタン信仰の島
⚪︎ 高 島 (たかしま)/ 佐世保市
タツノオトシゴ形の島
⚪︎ 黒 島 (くろしま)/ 佐世保市
漁業とカトリックの島
⚪︎ 宇 久 島 (うくじま)/ 佐世保市
五島列島の歴史と文化の発祥の地
⚪︎ 寺 島 (てらしま)/ 佐世保市
数人の住民が漁業を営む小さな島
⚪︎ 六 島 (むしま)/ 小値賀町
時間厳守励行の島
⚪︎ 野 崎 島 (のざきじま)/ 小値賀町
野生鹿の声がこだまする
⚪︎ 納 島 (のうしま)/ 小値賀町
落花生が特産の歴史深き島
⚪︎ 小 値 賀 島 (おぢかじま)/ 小値賀町
心に残る風景のあるおもてなしの島
⚪︎ 斑 島 (まだらしま)/ 小値賀町
天然記念物ポットホールの島
⚪︎ 黒 島 (くろしま)/ 小値賀町
観光客を呼ぶ小値賀島の表玄関
⚪︎ 大 島 (おおしま)/ 小値賀町
巨大火山弾の島
○ 大 島 (おおしま)/ 佐世保市
炭鉱から造船業へ転換。西彼大島。
○ 鹿 島 (かしま)/ 諫早市
みかんの島
○ 前 島 (まえじま)/ 時津市
古墳の島
○ 鵜 瀬 島 (うせじま)/ 長崎市
半島から橋で行ける大村湾の小島
○ 竹 ノ 島 (たけのしま)/ 西海市
入り江、また入り江
○ 寺 島 (てらしま)/ 西海市
21世紀へ橋で結ぶ夢拓く島
○ 大 島 (おおしま)/ 西海市
西海のユートピア。自然と産業と人間の調和する美しい島
○ 蛎 浦 島 (かきのうらしま)/ 西海市
北緯33度線、のんびりとした夢アイランド
○ 崎 戸 島 (さきとじま)/ 西海市
浦鯨基地として栄えた島。北緯33度線上の展望台がある
○ 江 島 (えのしま)/ 西海市
トムソーヤと出会う島
○ 平 島 (ひらしま)/ 西海市
五島灘まるごと水族館
○ 松 島 (まつしま)/ 西海市
エネルギーアイランド
○ 池 島 (いけしま)/ 長崎市
離島最後の炭鉱があった産業遺産の島
○ 伊 王 島・沖 ノ 島 (いおうじま・おきのしま)/ 長崎市
スポーツリゾートアイランド
○ 高 島 (たかしま)/ 長崎市
日本の石炭産業の歴史を語る
○ 樺 島 (かばしま)/ 長崎市
大ウナギが潜む島
○ 牧 島 (まきしま)/ 長崎市
古代と戦時下の歴史にあふれる

【 五島列島 】
⚪︎ 中 通 島 (なかどおりじま)/ 新上五島町
ツバキの香り豊かな海と歴史・文化を育む自立する島
⚪︎ 頭 ヶ 島 (かしらがしま)/ 新上五島町
石造りの教会がある世界文化遺産の島
⚪︎ 桐 ノ 小 島 (きりのこじま)/ 新上五島町
橋で渡れる日本最小級の有人島
⚪︎ 若 松 島 (わかまつじま)/ 新上五島町
ロマンチック愛ランド
⚪︎ 漁 生 浦 島 (りょうぜがうらしま)/ 新上五島町
クワイエットアイランド
⚪︎ 有 福 島 (ありふくじま)/ 新上五島町
防波堤に囲まれた美しい海
⚪︎ 日 島 (ひのしま)/ 新上五島町
野生の鹿が棲む
⚪︎ 奈 留 島 (なるしま)/ 五島市
海がとびきりびあう島
⚪︎ 前 島 (まえしま)/ 五島市
青い海から現れる島を結ぶ白い浜
⚪︎ 久 賀 島 (ひさかじま)/ 五島市
日本最後のキリスト教弾圧が起こった島
⚪︎ 蕨 小 島 (わらびこじま)/ 五島市
面積0.03㎢。日本一小さな有人島
⚪︎ 椛 島 (かばしま)/ 五島市
母なる海の贈り物
⚪︎ 福 江 島 (ふくえじま)/ 五島市
歴史と祈りが交差する五島列島最大の島
⚪︎ 赤 島 (あかしま)/ 五島市
サンゴ採取と鰹漁で栄えた島
⚪︎ 黄 島 (おうしま)/ 五島市
アサガオと太陽光発電の島
⚪︎ 黒 島 (くろしま)/ 五島市
現在島民一人。無人島に一番近い島とも言われる
⚪︎ 島 山 島 (しまやまじま)/ 五島市
野生のキュウシュウジカが多くすむ島
⚪︎ 嵯 峨 ノ 島 (さがのしま)/ 五島市
五島列島最西端
熊 本 県

【 天草諸島 】
⚪︎ 戸 馳 島 (とばせじま)/ 宇城市
八代海のランの島
⚪︎ 大 矢 野 島 (おおやのじま)/ 上天草市
天草四郎のふるさと。花の島。
⚪︎ 維 和 島 (いわじま)/ 上天草市
クルマエビ養殖発祥の地
⚪︎ 野 釜 島 (のがまじま)/ 上天草市
潮の香りに誘われて
⚪︎ 湯 島 (ゆしま)/ 上天草市
天草四郎の談合島
⚪︎ 永 浦 島 (ながうらじま)/ 上天草市
橋と橋とを結ぶ島
⚪︎ 樋 合 島 (ひあいじま)/ 上天草市
天草松島を望む
⚪︎ 前 島 (まえじま)/ 上天草市
船上から地中散歩
⚪︎ 中 島 (なかじま)/ 上天草市
クルマエビの育つ島
⚪︎ 天 草 上 島 (あまくさかみしま)/ 上天草市・天草市
多島美を山々から一望
⚪︎ 樋 島 (ひのしま)/ 上天草市
海幸豊かなグルメの里
⚪︎ 御 所 浦 島 (ごしょうらじま)/ 天草市
太古白亜紀のロマンが蘇る恐竜の島
⚪︎ 牧 島 (まきしま)/ 天草市
源平の落人伝説漂うアコウの里
⚪︎ 横 浦 島 (よこうらじま)/ 天草市
カモメ飛び交う漁と海運の島
⚪︎ 天 草 下 島 (あまくさしもじま)/ 天草市・苓北町
キリシタンの文化は世界遺産
⚪︎ 通 詞 島 (つうじしま)/ 天草市
南洋交易の歴史を持つイルカの島
⚪︎ 横 島 (よこしま)/ 天草市
果樹と花の島
⚪︎ 下 須 島 (げすしま)/ 天草市
海のお花畑
大 分 県

○ 姫 島 (ひめしま)/ 姫島村
キツネ踊りと七不思議が伝わる神秘の島
【 豊後諸島 】
⚪︎ 黒 島 (くろしま)/ 臼杵市
臼杵湾の夏の絵日記
⚪︎ 地 無 垢 島 (じむくしま)/ 津久見市
新鮮な海産物とツバキの島
⚪︎ 保 戸 島 (ほとじま)/ 津久見市
日本の地中海と言われる美しい家並み
⚪︎ 大 入 島 (おおにゅうじま)/ 佐伯市
神話と椿の里
⚪︎ 大 島 (おおしま)/ 佐伯市
豊後水道自然公園に指定
⚪︎ 屋 形 島 (やかたじま)/ 佐伯市
真珠の母を育てる島
⚪︎ 深 島 (ふかじま)/ 佐伯市
全島が日豊海岸国定公園に含まれる
宮 崎 県

○ 島 野 浦 島 (しまのうらしま)/ 延岡市
賑わいと活気に満ちたさかなの島
○ 青 島 (あおしま)/ 宮崎市
「鬼の洗濯板」に囲まれ亜熱帯性植物が繁る神の島
【 南那珂(みなみなか)群島 】
⚪︎ 大 島 (おおしま)/ 日南市
亜熱帯の魅力満喫トロピカルアイランド
⚪︎ 築 島 (つきしま)/ 串間市
南国のテーブル産後と熱帯魚
鹿 児 島 県

○ 獅 子 島 (ししじま)/ 長島町
化石と七郎の伝説が残る島
○ 伊 唐 島 (いからじま)/ 長島町
馬鈴薯と自然、不知火海に浮かぶ夢の島
○ 諸 浦 島 (しょうらじま)/ 長島町
地層とアオサの島
○ 長 島 (ながしま)/ 長島町
万葉集にも謳われた潮流と歴史の島
○ 桂 島 (かつらじま)/ 出水市
八代海にある小さな島。夕陽は格別
○ 上 甑 島 (かみこしきしま)/ 薩摩河内市
西岸海洋性 かみこしき
○ 中 甑 島 (なかこしきしま)/ 薩摩河内市
鹿の子ユリ咲き乱れる島
○ 下 甑 島 (しもこしきしま)/ 薩摩河内市
奇岩に聳える秘境の地

○ 種 子 島 (たねがしま)/ 西之表市・中種子町、南種子町
JAXA種子島宇宙センター "世界一美しい発射場"と言われる
○ 屋 久 島 (やくしま)/ 屋久島町
洋上のアルプス。神秘のエネルギーあふれる太古の森へ
○ 口 永 良 部 島 (くちのえらぶじま)/ 屋久島町
屋久島の真西に聳える自然豊かな火山島
【 南西諸島 】
⚪︎ 竹 島 (たけしま)/ 三島村
大名竹に一面覆われたマリンブルーの美しい島
⚪︎ 硫 黄 島(いおうじま)/ 三島村
雄大な自然美、絶海の火山島
⚪︎ 黒 島 (くろしま)/ 三島村
清水湧き出る森深き島
⚪︎ 口 之 島 (くちのしま)/ 十島村
野生の牛が山を駆け、タモトユリが香る
⚪︎ 中 之 島 (なかのしま)/ 十島村
海に火山に池、三つの顔をもつ島
⚪︎ 諏 訪 之 瀬 島 (すわのせじま)/ 十島村
トカラ列島二番目の大きさ 今も噴火を繰り返す火山島
⚪︎ 平 島 (たいらじま)/ 十島村
サンゴ礁に黒牛が瞑想する
⚪︎ 悪 石 島 (あくせきじま)/ 十島村
異形の仮面神「ボゼ」信仰と海中温泉
⚪︎ 小 宝 島 (こだからじま)/ 十島村
風化した奇岩がそそり立つミステリアスな小島
⚪︎ 宝 島 (たからじま)/ 十島村
海賊伝説が残る南海の秘島

【 奄美群島 】
⚪︎ 奄 美 大 島 (あまみおおしま)/ 奄美市・大和村・宇検村・龍郷町・瀬戸内町
黒潮の海に育まれた独自の文化
⚪︎ 加 計 呂 麻 島 (かけろまじま)/ 瀬戸内町
カケロマブルーと称される神秘的な海とデイゴ並木
⚪︎ 請 島 (うけしま)/ 瀬戸内町
海風に揺れるユリと出会う島
⚪︎ 与 路 島 (よろしま)/ 瀬戸内町
青い海とサンゴの石垣
⚪︎ 喜 界 島 (きかいじま)/ 喜界町
隆起珊瑚礁から成る島。サトウキビ畑の一本道
⚪︎ 徳 之 島 (とくのしま)/ 徳之島町・伊仙町・天城町
闘牛の文化が盛ん
⚪︎ 沖 永 良 部 島 (おきのえらぶじま)/ 和泊町・知名町
青く美しい海に囲まれた隆起珊瑚礁の島
⚪︎ 与 論 島 (よろんじま)/ 与論町
サンゴ礁のリーフに囲まれた楽園
沖縄エリア
沖 縄 県

【 大東諸島 】
⚪︎ 南 大 東 島 (みなみだいとうじま)/ 南大東村
サトウキビと共に歩んだウフアガリの島(大きな東の島)
⚪︎ 北 大 東 島 (きただいとうじま)/ 北大東村
沖縄最東端の島。燐鉱石採取とサトウキビ栽培で発展
○ 伊 平 屋 島 (いへやじま)/ 伊平屋村
伝説の人情の島
○ 野 甫 島 (のほじま)/ 伊平屋村
野原がひたすらひろがる最果ての小島
○ 伊 是 名 島 (いぜなじま)/ 伊是名村
琉球国王生誕の地
○ 宮 城 島 (みやぎじま)/ 大宜見村
美しい箱庭、塩屋湾眺望のポイント
○ 屋 我 地 島 (やがじしま)/ 名護市
パイナップル畑と「羽地内海」
○ 古 宇 利 島 (こうりじま)/ 今帰仁村
大橋でつながり、一大リゾート島に
○ 伊 江 島 (いえじま)/ 伊江村
夕日とロマンのフラワーアイランド
○ 瀬 底 島 (せそこじま)/ 本部町
島民悲願の大橋開通で活性化
○ 水 納 島 (みんなしま)/ 本部町
太陽と海、灼熱の島
○ 平 安 座 島 (へんざじま)/ うるま市
いにしえの航路と交易を受け継ぐ島
○ 宮 城 島 (みやぎじま)/ うるま市
赤瓦屋根の家が並ぶ沖縄の原風景が広がる島
○ 伊 計 島 (いけいじま)/ うるま市
アートによる島起こしが開催
○ 浜 比 嘉 島 (はまひがじま)/ うるま市
琉球開闢の神が宿る島
○ 津 堅 島 (つけんじま)/ うるま市
青い海に囲まれたキャロットアイランド
○ 久 高 島 (くだくじま)/ 南城市
ニライカナイに一番近い島
○ 奥 武 島 (おうじま)/ 南城市
沖縄の江ノ島
○ 瀬 長 島 (せながじま)/ 豊見城市
那覇空港側のリゾート島
【 慶良間列島 】
⚪︎ 前 島 (まえしま)/ 渡嘉敷村
”パライソ”のある慶良間列島の玄関口
⚪︎ 渡 嘉 敷 島 (とかしきじま)/ 渡嘉敷村
東シナ海の楽園
⚪︎ 座 間 味 島 (ざまみじま)/ 座間味村
海洋で活躍してきた船乗りの島
⚪︎ 阿 嘉 島 (あかしま)/ 座間味村
ケラマブルーの海に囲まれる島
⚪︎ 慶 留 間 島 (げるまじま)/ 座間味村
古き良き沖縄
○ 粟 国 島 (あぐにじま)/ 粟国村
昔ながらの懐かしい沖縄の原風景が残る島
○ 渡 名 喜 島 (となきじま)/ 渡名喜村
大自然と沖縄の原風景がひろがる
○ 久 米 島 (くめじま)/ 久米島町
雄大な自然に恵まれた沖縄諸島最西端の島
○ 奥 武 島 (おうじま)/ 久米島町
久米島との間に海中道路が開設
○ オ ー ハ 島 (おーはじま)/ 久米島町
久米島の残された秘境 東沖には砂州”ハテの浜”が広がる。

【 宮古列島 】
⚪︎ 宮 古 島 (みやこじま)/ 宮古市
リゾートホテルやテーマパークで賑わうエコアイランド
⚪︎ 池 間 島 (いけまじま)/ 宮古市
マリンスポットとして人気
⚪︎ 大 神 島 (おおがみじま)/ 宮古市
神々の島
⚪︎ 来 間 島 (くりまじま)/ 宮古市
伝説が現代に息づく島
⚪︎ 伊 良 部 島 (いらぶじま)/ 宮古市
大橋開通で新時代を迎えた手付かずの自然が残る島
⚪︎ 下 地 島 (しもじしま)/ 宮古市
ほぼ全体が県立自然公園となっている
⚪︎ 多 良 間 島 (たらまじま)/ 多良間村
南洋に浮かぶ癒しの島
⚪︎ 水 納 島 (みんなじま)/ 多良間村
美しき蒼き楽園
【 八重山列島 】
⚪︎ 石 垣 島 (いしがきじま)/ 石垣市
雄大な自然と都会の顔をもつ「美ら海」
⚪︎ 竹 富 島 (たけとみじま)/ 竹富町
沖縄の伝統的な町並みが維持されている。水牛車が走る。
⚪︎ 小 浜 島 (こはまじま)/ 竹富町
テレビドラマ「ちゅらさん」の舞台。美しい芸能の島
⚪︎ 嘉 弥 真 島 (かやまじま)/ 竹富町
500羽以上の野うさぎが棲む小島
⚪︎ 黒 島 (くろしま)/ 竹富町
牧歌的風景がひろがる「牛の島」ハートアイランド。
⚪︎ 西 表 島 (いりおもてじま)/ 竹富町
固有種が生息する南海の楽園。2021年世界遺産登録
⚪︎ 由 布 島 (ゆぶじま)/ 竹富町
西表島から水牛車に乗って渡る島
⚪︎ 鳩 間 島 (はとまじま)/ 竹富町
八重山の海に燦然と輝く「瑠璃の島」
⚪︎ 波 照 間 島 (はてるまじま)/ 竹富町
日本最南端の有人島。ハテルマブルーと南十字星。
⚪︎ 与 那 国 島 (よなぐにじま)/ 与那国町
日本で最後に夕日が沈む日本最西端の島
島 旅 女。すばらしいガイドブログです。これは単なる紹介ブログではなく、島旅辞典ですね。これを完成するのは、大変な仕事だと思います。完成には、何十年も掛かるのではないでしょうか。と言うよりは、完成なんてないかもしれませんね。時が経てば、島の人や風景も変わるし、ブログ作者さんの視点も変わるから、永遠に更新が必要かもしれませんね。その点から、このブログ作成は、ほうとうに良いテーマで、ブログ作者さんの一生のラーフワークだと思います。また、ブログデザインが良い。地図で示されている一覧が良くできていて、わかり易いです。この作成も大変だったと思います。でも、この地図一覧があるから、このブログのレベルが高くなっていると思います。色使いや、挿絵も良いし、写真が綺麗で、ブログ構成からも島の爽やかな空気が感じられます。自分も、幾つか紹介されている島を訪れてみたいと思います。また、このすばらしいブログ、みんなに紹介したいと思います。今後も、焦らず、ゆっくり、楽しみながら、このブログを作成していって下さい。多くの人に影響を与える、価値あるブログだと思います。
島根県隠岐諸島の島後は全国で唯一有人島であるのに島の名前がありません。
これの理由をご存知の方はいませんか?